
努力と成功は比例する。
これは、誤りです。
結論をお伝えすると、努力する方向性・フォーカスを180度変えなければ、
そのあなたの努力はムダに終わります。
今回は、
どん底から立ち直るためには、努力が必要で、
でも、その努力は、今までと同じ努力ではダメな可能性があり、
真に向かいたい先にフォーカスを当てないといない、
ということを語ります。
まずは、『努力は必ず報われる』は真っ赤な嘘ウソ!
を頭に叩き込んでください。
私が経験した、努力の方向性が間違っていた具体的な事例5つを上げます。
①資格取得のお勉強
②週末のcafe読書
③サラリーマンのボランタリー残業
④付き合いだけの飲み会
⑤やりたい事探すうだうだ時間
こちらをお読みいただいてるあなたも、ご経験があるのではと思います。
努力は必ず報われると思って、一生懸命に目の前のことに注力した結果、
努力は、報われないんだ、と落胆した経験があると思います。
上の5つの場合、私は最終的にこちらの結果を得ました。
①海外のクライアントとの契約。給与アップ
②youtube日1万円獲得
③未上場ベンチャー株価約22.5倍増
④4つの財布獲得
⑤実体験が価値創造を繰り返す
それは、努力は必ず報われることを信じておらず、
それには前提条件として、努力のフォーカスが重要、と考えていたからです。
その前提は、努力の先には経済的な成功を見据えている、ということ。
これは、資本主義において、努力は必ず報われると信じている先には、
経済的な成功があることは、ご納得頂けるかと思います。
この上においては、
あなたの努力は、経済的な豊かさに直結する必要があるのです。
その時間軸は、さまざまです。
でも、この問いかけは、必ず必ず、念頭に置いて、目の前のすべき行動を選別頂ければと思います。
↓↓↓
あなたのその努力、将来の種まきになっていますか?
この問いに答えられる努力であれば、『努力は必ず報われる』は、本当にそうだと思います。
①資格取得のお勉強
多くの人がドツボにはまっていることが、資格です。
大概は、その努力は必ず報われる、わけではありません。
答えは、直結する対象がいい。です。
経済的に恵まれることに直結する資格取得がいいです。
むしろ、資格に拘らなくてもよいです。
私の例だと、資格ではなく、語学にフォーカスしました。
具体的には、英語と中国語です。
理由は、給与がアップすると、上司と握っていたからです。
外国語で海外のクライアントと契約をとってくると、それが自分の給与に反映されるのです。
②週末のcafe読書
③サラリーマンのボランタリー残業
④付き合いだけの飲み会
⑤やりたい事探すうだうだ時間