
株で失敗ばかりの状態から這い上がるためには。
執筆者:バイオ投資家ぷっちょ
こんにちは、バイオ投資家ぷっちょです。
今回は、いつも失敗ばっかりしている方へ、その悪癖の治療薬をお届けできればと思います。
失敗ばかりと嘆かず、ぜひ今のイケてない、でも将来はきっとイケてる自分を向き合ってみてください。
~目次~
1. 株で失敗ばかりしている悪癖の治療法とは
2. 株トレードで上手く行った共通点は!?
3. 信用売り残の枚数と増減を把握できているか!?
4. 株・株式投資で失敗する前に、絶対に知っておきたいコト!!!
5. 移動平均線トランポリン。静けさ相場で待ち構えてる???
✓ 株で失敗ばかりしている悪癖の治療法とは |
①失敗ばかりと感じている方は、いい夢を見ましょう。
例えば以前、ある銘柄の株価が3ヶ月で3倍になりました。
こちらがそのキャプチャ。
少なくはないお金ですので、心地はよいですよね。
誰しも、大なり小なり、自分にとって心地よいトレードがあるはずです。
それを、妄想し続けるのです。
条件があって、その利益を獲得できるに至ったプロセスを、詳細に、ということ。
なぜ、その株を買おうと思ったのか。
買うまでにリサーチしたことは。
他にも良い株はあったはず、なぜこの株を選んだ?
3ヶ月保有し続けた理由は?
などなど。
②成功トレード体験が複数あれば、それぞれにおいて、詳細にイメージしてください。
複数あれば、同じように、そのプロセスで起こったことを、事細かに書き出してみてください。
一見株に関係しないことでもokです。
例えば、トレードした時の気分。普段の食生活はどうだったか。その時起こったいいことよくなかったこと。
などなど。
そうすると、いくつかの共通点が見えてきます。
✓ 株トレードで上手く行った共通点は!? |
① 圧倒的なファンダメンタルズが伴っていた
② テクニカル上、強烈なアップトレンドに乗っていた
③ エクジット(売却)は板の状況から需給が崩れたタイミングだった
※少々端折ってますが、メインはこんなところ。
① 圧倒的なファンダメンタルズが伴っていた
こちら、2018年に上場したシェアリングテクノロジーの株チャート。
明確に言えることは、左(赤)はアップトレンド。右(青)はダウントレンド。
①のファンダが伴うケースは、当然左。
ここでは、上場直後にIR連発で、期待感から一気に株価がかけのぼった。
狙い目は期待感。これだけ。
この期待感が醸成するか、その根拠を必死になってリサーチする。これがファンメンタルズ分析の本質。
② テクニカル上、強烈なアップトレンドに乗っていた
上のチャートでも明らか。
テクニカル分析が苦手な方は、初心者向けにテクニカルの基礎を綴ったので、こちらご参考。
◆大陽線・大陰線はトレンド転換の合図
◆乖離率を見よう など
③ エクジット(売却)は板の状況から需給が崩れたタイミングだった
ピンとこないかたは、youtube動画で語ったので、こちらご参考。
この基本を押さえていれば、逃げ遅れる事は、ほぼない。
よほどウッカリしていたか、何か余計な信念が邪魔したか、そのどちらか。
ここらは、以前のいちオシ株銘柄(youtube)動画を取り上げる。
取り上げている銘柄は過去のものだが、その考え方を盗んでほしい。
✓ 信用売り残の枚数と増減を把握できているか!? |
私もお恥ずかしながら、株を始めたばかりは、
株式投資に関する知識はゼロでしたので、失敗に次ぐ失敗でした(今でも失敗しますが笑。ただ回数は圧倒的に減りました^^)。
では、その当時は、なぜ失敗を沢山したのでしょうか。
これは、株式投資の分野だけでなく、全ての分野で共通して言えることですが、思考が足りていない、からです☆彡
今回取り上げたいyoutube動画は、
株で失敗する人は、
・圧倒的な知識が足りていませんし、
・知識がない故に、圧倒的に思考ができていませんし、
・思考が出来ていない故に、理由も分からず失敗し続けてしまう傾向があります^^
その、思考の幅を広げて、失敗したとしても、なぜ失敗したのか?
自らその失敗と向き合い、失敗の理由を探り、次のトレードに繋がられるか?
無意味に、武勇伝が如く、株での失敗談を集めて頂いてもokなのですが、
株式投資をする以上、やはり資産を増やしたいです。
多くの投資家が資産を目減りする時もありますが、その失敗経験から何かを学び、次に生かし、
そして、経験とともに、株で失敗する確率を下げてゆければ、少なくとも長く相場で戦えます。
ここで漸くスタート地点に立てた、といったところでしょうか。
✓ 株・株式投資で失敗する前に、絶対に知っておきたいコト!!! |
今回は、株式投資(株)をする前に、絶対にぜったいに知っておかないといけない視点をお伝えします。
もし、株式投資で既に失敗してしまった、もしくは、株で失敗するのは御免だ、という方がいらっしゃれば、以下の視点をどれだけこれまで考慮して株式投資をしていたか、今一度、胸に手をあてて、考えてみてください。
【株式投資で失敗しないために、最低限知っておくべき視点】
◆信用買い残・信用売り残のバランス
◆株価のチャートは過去の遺産であるとの認識
◆根底にはファンダメンダルズを押さえる意識
◆テクニカル分析は使えない。ファンダメンダルズもあてにならない。最重要事項は瞬時の需給
◆如何に確度を高められるかに、全神経を集中させる!
もし、こちらの内容を聞いて、
全くピンとこない方。その真意が良く分かっていない方。聞きなれない単語がならんでいるなぁ~と思われている方。
少し以前のテーマ株を取り扱っている動画になりますが、また、株初心者というより、少し上級者向けの内容も含まれますが、兎にも角にも、株でこれ以上失敗しないためのエッセンスが沢山つまっています。
取り上げている個別の株にとらわれず、語っていることの本質をとらえて、明日以降の株式投資相場にご活用頂ければと思います^^
失敗しないためには、少なくとも失敗した人の話は参考になるものです。
✓ 移動平均線トランポリン。静けさ相場で待ち構えてる??? |
10数年前の僕は、移動平均線なんて知りませんでした。そして、乱高下している株に、興味津々でした。
移動平均線のトランポリンは、こんな感じ。
これは、日経平均の日足チャート。
青色矢印では、移動平均線にぶつかって、上に反発。
要するに、移動平均線にサポートされる形。
一方、赤色矢印は、移動平均線がレジスタンス(抵抗線)となって下落。
このように移動平均線と乱高下株は、株で失敗しないためには、超絶大切ですので、ぜひ今後失敗しないよう事前に身に付けて頂ければと思います。
【移動平均線トランポリンとは?】
・移動平均線は、お持ちの株チャートでご覧いただけます
・デフォルトでは、5日移動平均線、25日移動平均線、75日移動平均線が表示されているかと思います
・株価は、この移動平均線に当たって跳ね返されたり、サポートされたりします
・なぜかというと、多くの投資家が、移動平均線に注目して、株の売買をしているからです
・多くの株素人は、移動平均線を無視して、失敗します。失敗談が創り上げられます。。。
要は、大半の投資家が注目している手法を無視して、ランダムに売買しても、大衆心理を読むことが出来ない、のです。
続いてです。
【静けさ相場で待ち構えるとは?】
・特に株初心者が株価乱高下している株で失敗しないことは、至難の業です
・でも、賑わっている株に目買いってしまい、自然とポチポチと売買を始めてしまいます
・これが続くと、資産が急減して、最終的には失敗して、市場から退場させられます
・逆の発想が必要で、将来の乱高下株を探して、その嵐の前の静けさで仕込む、ことが必要になります。
要は、株価が乱高下して、注目を浴びるようになったら、その時は『売り』を考えるタイミング、ということです^^
【よく読まれている記事(株失敗関連)】
◆株式投資で失敗する人の気持ちを代弁【失敗する人の傾向と思考】
◆株式投資で失敗しない、負けないスタンスを身に付ける など
◆目先のことより、将来の大きな果実を見据えよう
◆株歴10数年以上の経験者が考える、アンチ大損マインド など
バイオ投資家ぷっちょ/吉日