
【株銘柄の選び方】
個別の銘柄株は雰囲気で選ぶ!まで昇華させる
執筆者:バイオ投資家ぷっちょ
皆さん、こんにちは。バイオ投資家ぷっちょでございます。
本日の記事は、””【株銘柄の選び方】個別の銘柄株は雰囲気で選ぶ!まで昇華させる””、です。
個別の銘柄・株の選び方は、難しいですよね。
これまでの私の十数年の経験を踏まえて、銘柄の株の選び方についてみなさんにシェアしたいと思います。
こちらの記事の対象読者さんは、以下の方になります。
◆ 個別株の銘柄の選び方に、苦心されている方
◆ ファンダメンタルにばかり気を取られて、肝心のエントリーでいつも失敗をされている方
◆ ”株・銘柄の選び方”について思考されたことがない方
◆ 初心者ではないが、なかなか株で勝てずに思い悩まれている方
◆ これまでチャートを見てこられて、ある程度の知識・経験のストックがある方
なお、最後の◆に記載の通り、株銘柄のチャートの雰囲気と聞いて、少しでもイメージが付く方向けです。
全くの初心者の方だと、雰囲気すらまだ何も具体的なイメージが疲れないかと思いますので、少し株のご経験をされてからの方が良いかもしれません^^
では、””【株銘柄の選び方】個別の銘柄株は雰囲気で選ぶ!まで昇華させる””の本題に入りたいと思います。
こちらの内容も、youtube動画で撮影しておりますので、ぜひこちらも併せてご確認頂ければと思います☆彡
記事でも、以下に書き起こしておきますね。以下、目次です。 ※クリックするとそちらの項目に飛びます
~目次~
1. 初めての方🔰は絶対に真似してはいけません!【株・銘柄の選び方】
【株銘柄の選び方】個別の銘柄株は雰囲気で選ぶ!まで昇華させる
2. 株・銘柄のチャートをたくさん見ることで初めてスタートラインに立てます【株・銘柄の選び方】
【株銘柄の選び方】個別の銘柄株は雰囲気で選ぶ!まで昇華させる
3. 雰囲気を理解すると、例えば大きく値上がりした株銘柄に興味はなくなります【株・銘柄の選び方】
【株銘柄の選び方】個別の銘柄株は雰囲気で選ぶ!まで昇華させる
4. youtube動画で語っているコト【株・銘柄の選び方】
【株銘柄の選び方】個別の銘柄株は雰囲気で選ぶ!まで昇華させる
5. 株・銘柄の選び方を”昇華させる”ためには【株・銘柄の選び方】
【株銘柄の選び方】個別の銘柄株は雰囲気で選ぶ!まで昇華させる
初めての方🔰は絶対に真似してはいけません!【株・銘柄の選び方】
【株銘柄の選び方】個別の銘柄株は雰囲気で選ぶ!まで昇華させる
冒頭でもお伝えしましたが、まず皆さんにお伝えしたいことがあります。
それは、”初めての方🔰は絶対に真似してはいけません!”ということです。
なぜなら、上の対象読者さんのところでも記載の通り、ある程度の株経験がないと、お伝えしていることが上手く伝わらないからです。
株銘柄の選び方は、ひとそれぞれです。
大きく大別すると、選び方はファンダメンタルとテクニカルの2側面から、判断します。
私がこれまでの株経験から導きだした答えは、
根底にはファンダメンタル。ただし最も重要なのは、エントリーやエクジットはテクニカル、です。
株銘柄の選び方は、テクニカルが原則だと思っているのです。
私が全くの初心者だったころ、大きな損失を出してしまいました。その戒めyoutube動画が下↓になります(笑)。
株銘柄の選び方において、テクニカル指標はとても重要な意味合いを持ちます。これが、今回の記事のメインテーマである”雰囲気”にも大きく関係してます。
もし、ファンダメンタルやテクニカル、更にはテクニカルの重要性について、あまりピンと来られていない方は、こちらをを初めにご参考にされてみても良いかもしれません^^
こちらの動画でも語っていますが、
当時はファンダメンタルはおろか、テクニカルって何?のレベルでした。
これでは、株銘柄の選び方云々以前の問題で、プロがひしめき合う投資の世界では恥ずかしい限りでした、今から考えると(笑)。
それ以降、日々チャート日中足を見ながら、
その日の後に、過去の沢山の銘柄チャートを見て、勉強しました。
そうすると、テクニカルという机上の理論だけでなく、
実際に、テクニカルが株・銘柄の選び方に、どのように影響するかが、だんだんと見えてきたのです。
ここまで、日々鍛錬をすると、本日のテーマである””個別の銘柄株は雰囲気で選ぶ!まで昇華させる””が分かってきます。
まずは、このレベルまで、精進されて、この続きの記事を読み進めて頂ければと思います^^
チャートの分析をし続ければ、日に日に株・銘柄の感覚が身についてきます。そうなればしめたものです☆彡
株・銘柄のチャートをたくさん見ることで初めてスタートラインに立てます【株・銘柄の選び方】
【株銘柄の選び方】個別の銘柄株は雰囲気で選ぶ!まで昇華させる
上の単元でもお伝えした通り、とにかく、沢山チャートを見て、目に焼き付ける、が先決です。
株・銘柄の選び方で、初めての方が失敗しやすいポイントは、これまでチャートを見たストックがあまりにも少ない、だと思います。
ただ、これは誰でも出来る事で、毎日日々色んな銘柄(株)のチャートと向き合えばいいだけです^^
例えば私は、具体的には、こういったサイトを見ながら、日々チャートの分析をしつつ、楽しんでいます。
楽しめるようになった先には、株・銘柄の雰囲気が掴めるようになってきます。やったもん勝ちだと思っています^^
<”株・銘柄の選び方”に関して、参考になると思われるサイト>
◆ 株探
https://kabutan.jp/
◆ 株ドラゴン(様々な切り口で株・銘柄を閲覧できます^^)
https://www.kabudragon.com/
◆ Yahoo!掲示板ランキング(注目銘柄をpick upできます^^)
https://info.finance.yahoo.co.jp/ranking/?kd=56&mk=1
◆ 株ライン(ツイッターで盛り上がっている株・銘柄が知れます^^)
https://kabuline.com/
他にも、色々なサイトが出ていますので、ぜひ沢山チャートを見るのに活用されてみてください!!!
そうすることで、一歩先の景色が見えてくると思います。
雰囲気を理解すると、例えば大きく値上がりした株銘柄に興味はなくなります【株・銘柄の選び方】
【株銘柄の選び方】個別の銘柄株は雰囲気で選ぶ!まで昇華させる
これまで述べてきたことは、以下3点です。
◇ 株の初めての方は、圧倒的に銘柄のチャートを見る経験が不足している
◇ ただ、経験を積むことは誰にでも出来るので、今日から相当数の銘柄を見て欲しい
◇ 株・銘柄の”雰囲気”の意味合いが分かるようになると、次の株景色が見えてくる
こういった状態になると、実は、株・銘柄選び方に関して、初めての方が掴んでしまいやすい、暴騰銘柄は全く興味が無くなってきます。
以前に、こういったタイトルで記事を書いています。
↓↓↓
””急騰株の○○○を掴むことが、第一歩!【株式投資】””
急騰株の”雰囲気”を掴むことが、第一歩!、という趣旨の記事です。
youtubeでも解説していますので、ご参考されてみてください。
雰囲気が分かるようになると、急騰している銘柄には、すんとも反応しなくなります^^。そして、ムダな損失が激減します^^
いかがでしたでしょうか。今のあなたのレベルを図る、よいチェックになるかもしれません。
まだ、急騰した銘柄・株のお尻を追いかけてしまう!方は、まだまだチャートを見たりない方かもしれません。
その場合、雰囲気で判断する!と言われても、チンプンカンプンだと思われます。
ので、今日から、圧倒的に色んな株・銘柄のチャートを見られて、私が言っている”雰囲気”が読めるようになられてみてください☆彡
youtube動画で語っているコト【株・銘柄の選び方】
【株銘柄の選び方】個別の銘柄株は雰囲気で選ぶ!まで昇華させる
さて、少しお時間をかけて、初めての方ではなくって、ある程度、株・銘柄と向き合ってこられた方が、更にもう一歩前に進むためには、株銘柄の”雰囲気”を見る事が大切で、それが株・銘柄の選び方に直結してきます。
こちらの記事の内容を語っているyoutube動画では、6つの異なる株・銘柄のチャートを取り上げています。
それぞれの銘柄株のチャートを見て頂くと、5分足でまったく異なる様相を呈している事、お分かりかと思います。
これが、まず第一歩の”雰囲気”と呼んでいてるものになります。
そして、動画の中でも語っているキーワードの一つとして、【逆Uの字】が挙げられます。
これは、垂れるチャートに良く見受けられる形状で、上値が抑えられて、下値が切り下がり、Uの字をひっくり返したように見えるパターンです。
・ 上値が抑えられる≒買い手がいなくなってきた
・ 下値が切り下がる≒売り手が植えてきた
このことを考えると、敢えて逆Uの字で、チャートが垂れて来ている中、エントリーをしようとは、思わなくなりますよね。。
そうです、これがチャートをぱっとみて感じる”雰囲気”であり、でもそこには明確な理由を伴っているのが、特徴になります。
この”明確な理由”を付けるのは、今こちらの記事を読み進めて頂いているあなたであり、そこまで辿り着くまでには、数々の株・銘柄のチャートを見続けて、あなたの中にインプットとして蓄積してゆかないと、ぱっとみてこれは”買い!”もしくは”売り!”という判断はできないのです。
このことが、冒頭でもお伝えしている通り、初心者🔰厳禁!の所以です。
(株・銘柄のチャートイメージのストックがないと、雰囲気なんてつかめないのです^^)
株・銘柄の選び方で、一番面白いのは、今後跳ねるであろう株銘柄を見つけ出すことにあります。
それが現実になると、自分に自信がつきますし、もっともっと株が楽しくなります。
その境地に至るには、数々の失敗と経験を積んで、
具体的なチャートパターンを識別する、一種の技術・能力を獲得する長いながーい道のりを経る必要があります。
でも、多くの投資家が、こういった時間のかかることをしないために、プロに飲まれるわけです。
この記事をここまでご覧いただいたあなたは、
きっと、これから何をしないといけないのか、そう簡単には相場では勝たしてはくれない、ことがお分かりになった反面、
なぜ勝てなかったのか、も同時にお気づきになれたかも知れません。。
上の”逆Uの字”はあくまで1例ですが、他にも色んなパターンがあります。
これらを、自分の中で”なぜそういうチャートを描くのか?”という論理的な理由づけをし続けてゆくと、その先には、感覚的にチャートが見て取れる”雰囲気”というものが、確実に存在することをお気づきになるタイミングがあるかと思います^^
株・銘柄の選び方を”昇華させる”ためには【株・銘柄の選び方】
【株銘柄の選び方】個別の銘柄株は雰囲気で選ぶ!まで昇華させる
とはいえ、どうやったら株銘柄の”雰囲気”を掴んで、さらには”昇華させる”ことができるの?
と、お思いの方も多いかと思います。
たくさんの株銘柄チャートのストックを溜めて、、、
ということは分かったけど、その他に何かポイントとなることはないのか?に少しお応えしたいと思います。
私が、株・銘柄のチャートを見ている時に、特に気にしているポイントがあります。
とってもシンプルですが、結果、この見方が重要だ、という(今のところ)結論に至っております^^
<株銘柄チャートを見る時のポイント>
① 上値は切りあがっているか?下値は切りあがっているか?の注視
② 根底には、その株銘柄の値動きは、全ての投資家の総和である、という認識
③ 痛みを伴いながらでも、失敗を「許す・受け入れる」勇気が、次のステージへ導いてくれるマインド
結局のところ、圧倒的な量をこなすしかない、とほぼ同じことを言っているのですが、、、(笑)。
でも、
①ではチャートの注目すべきは、やはり上値と下値が方向性であり、
②その方向性は、そこに参加している投資家全ての総意を表していることを知ることが重要であり、
③将来の方向性を誤った場合は、素直に反省する心構えが、必要、と言っています^^
①の派生としては、チャートパターンがあり、いわゆる三尊やwトップのような典型的な波形を見る、も含まれます。
さらに、①の理由づけを②の投資家心理と紐づけながら、読み解く、ことが必要となります。
その結果、損をしたのであれば①②の反省をする③が、あなたを押し上げる養分となります。
①~③それぞれ、それとなく説明している動画がありますので、こちらもご参考頂ければと思います。
①:勝率を上げ儲かるエントリーの神髄は、実はシンプルなトレンド把握《視聴者Q&A #001》【株式投資のやり方】
②:【日本通信】投資家の総和を見る【株式投資・株価チャート】
③:株、勝つには「許す・受け入れる」の実践が必要#006【株式投資・株式】
適切な株・銘柄の選び方は、とてもむずかしいです。
ただ、チャートの雰囲気をみてゆくと、そこに必ず気づきが出てきます。今後、上がりそうなのか、下がりそうなのか。
これは、分足でみてトレードするデイトレにも当てはまりますし、
日足や週足でトレードするスイング、中長期のトレーダーの方にも当てはまります。
勿論、その個別の銘柄株のファンダメンタルをしっかりとリサーチされて、これは!と思われた銘柄を見つけることが必要です。
とはいえ、いい銘柄・株でも、高値掴みをしては、儲ける観点からは、全く意味がないものにんあります。
ですので、極力安い価格でエントリーすることが大切になり、
その神髄が、あなたに適したローソク足で見た時の、チャート”雰囲気”になります。
ぜひ、これから色んなストックを蓄積されて、株銘柄の選び方を訓練されて頂ければと思います。
バイオ投資家ぷっちょ/吉日